­

【池袋】ベトナム人が勧めるフォーのお店「Pho Thin TOKYO」

牛肉のフォー(890円)at Pho Thin TOKYO



皆さま、ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか?


最後の投稿が2018年10月なので...約2年ぶりです、ヒェ~😱。

また足を運んでいただけたら嬉しいです🧡


今日はベトナム人従業員に連れて行ってもらったベトナムフォーのお店を紹介します。


私は都内の飲食店で働いています。さすが東京、アルバイト従業員はほぼ外国人です。様々な国の方が働いています。そんな異国情緒な職場の楽しみの一つは、彼らに「日本で食べられる、本国の味がするお店」を教えてもらうことです。食べるの大好き~😋



Pho Thin TOKYO(フォーティントーキョー)


池袋駅から徒歩5分もかからない場所にある、ベトナム料理フォー専門店「Pho Thin TOKYO」。メニューは「牛肉のフォー」のみ!一品で勝負なんて期待が膨らみます。

こちらのお店はベトナム・ハノイに本店があり、ガイドブックにも掲載せれる人気店だそうです。チェーン展開はしていませんでしたが、ベトナム旅行で惚れ込んだ日本人オーナーさんが説得し、東京で2号店を出すことになったそうです。詳細は公式サイトに記載があります。そんな門外不出のフォーが東京で食べられるなんて有り難い😋

営業時間は11~21時ですが、スープがなくなり次第終了です。Facebookで営業状況を確認できますので、夜食べに行く方は確認したほうが良いかもしれません。

店内にある、Pho Thinの歴史。



牛肉フォー(890円)


販売しているのは「牛肉フォー」のみ。普通盛り890円、大盛りプラス100円。トッピングで玉子やパクシー増しが選べます。なおネギなし(お肉のみ)も対応してくれるようで、一緒に行ったベトナムちゃんが「わたし野菜嫌い。お肉だけにして」とオーダーしていました😂

無料トッピングのライムとニンニク酢を。美味しい。


結論から言うと、さっぱりで美味しい。

一口目に思ったのは「味が薄い」。いつも外食ばかりしている身としては素朴に感じました。でも化学調味料の味がしないので、食べ続けてもクドく感じません。(化調だと食べ始めはインパクトがあって美味しく感じますが、最後は飽きてきませんか?)

お肉の臭みが全くないのでスープも飲み干せます。麺は柔らかめです。

オーナーの墨さんがベトナムでこのフォーを食べたとき「毎日でも食べられる!」と思ったそうですが、私もそう思いました。本当にシンプル、でもそれが美味しく感じる。

無料のトッピングで味変もおすすめです。ベトナムちゃんが「美味しいから!」と"無断で(笑)"ライムを私のフォーに絞ってくれて「え?ライム入れるの...(わたし唐揚げにもレモン絞らない派なのに)」と思いましたが、よりさっぱり感が増し、これもあり👍個人的に一番好きだったのはニンニク酢です(お酢の中にニンニクが使っているもの)。

私は東南アジア料理が好きで数店舗でフォー食べましたが、今まで食べたフォーの中で一番美味しかったです。自宅からは少し遠いので中々行けませんが、近くに用があったらまた足を運ぶと思います😆


注文方法と店内環境


注文は食券方式です。入り口で食券を購入し、店内で店員さんに渡します。言語は日本語表記です。ベトナム語ver.なかった気がします。一緒に行ったベトナムちゃん達が日本語読めなくて私がメニューの説明(「大盛り、パクチーなし選べるよ」など)をした気がします。

店内は広くなく小綺麗なカフェという感じです。ベトナム料理屋さんにありがちなインテリアではなく、今っぽいデザインなのでインスタ映えしそう(笑)

夕方に来店しましたが、店内は7割は埋まっていました。お客さんは私以外は全員ベトナムの方でした。私達は4人で来店したので横並びで座りたいと店員の方にお願いしたので数分待ちました。接客はベトナム人的な感じです。都内のコンビニと同じ感じですね😂

ただコロナが気になる方は要注意です。狭い店内で(私が行った当時は)隣とパーティションで仕切られているわけではありませんでした。お箸やお水も使い捨てではありませんので、この辺り気にされる方はMyお箸持っていきましょう。


  • iHerbでは60ドル(約6,000円)以上の購入で佐川急便の送料が無料になります
  • LoveLulaで初回注文の際にLOVE15とクーポンコードを入力すると15%オフになります
, , ,

マツキヨで買えるオーガニック。秋冬色のカラーリップ by ARGELAN

ARGELAN カラーリップスティック
ベビーピオニー(左) ベルベットローズ(右)

ドラッグストアのマツキヨがオーガニックブランドを展開していることはご存知でしょうか?その「ARGELAN」からカラーリップが発売されました。95%オーガニック原料のリップですがとてもお手軽価格です。限定発売なのでまだ店頭に残っているとよいのですが...💦


ARGELAN(アルジェラン)


2012年10月にデビューしたマツキヨキヨシのプライベートブランド。THE PUBLIC ORGANIC(パブリックオーガニック)を展開するカラーズ株式会社がマツキヨ専売品として開発しています。

商品はオーガニック成分が使用されており、ECOCERT(エコサート)やCOSMOS(コスモス)認証を受けています。「なんちゃってオーガニック」ではなく本格的です。

ARGELAN公式ウェブサイト: http://www.matsukiyo.co.jp/mkc/argelan/


感想


カラーリップスティック ベルベットローズ(限定発売)


価格︰648円
発売日:2018年10月11日
販売︰マツモトキヨシ店舗・オンラインストア

色はブラウン×ローズ(少しオレンジ感もある)。公式サイトではアンティークレッドと記載されています。秋冬にぴったりの「くすんだ色」でトレンド感があり可愛いです♥口紅ではなくリップクリームなので薄付きです。

今年はブラウン系のリップが雑誌によく載っていますが「買っても来年は使わなそう」と買い控えていました。600円代なので今年限りと割り切って使いたい方にもおすすめです!


カラーリップスティック ベビーピオニー(限定発売)


価格︰648円
発売日:2018年10月11日
販売︰マツモトキヨシ店舗・オンラインストア

色はベージュ×淡いピンクです。公式サイトでは「ニュアンスピンク」と説明されています。

イエベの私が塗ると血色が悪く見えました。色白の方だと「色素薄い系」メイクに使えそうですね。こちらは肌に馴染む色なのでチークとしても使えます。

仕上がり


どちらの色も程よい艶感があるセミマットな仕上がりです。口紅として考えたら保湿力も発色もお値段相応。一度では綺麗に色が出ないので重ね塗りがおすすめです。リップクリームとして使うのであれば保湿力がないのでおすすめしません。

下地として保湿力があるリップクリームを塗ると色がキレイに出ますし乾燥も抑えられます。
(私はjohn masters organicsのオリジナルリップカームを下に塗っています。保湿力があるのでおすすめ!会社は不祥事がありましたが😓)

香り


香りは爽やかな柑橘系ネロリです。john masters organicsのオリジナルリップカームの香りに似ている気がします。自然派コスメによくあるシトラスの香りだと思います。




成分


  1. ミツロウ*
  2. ヒマワリ種子油*
  3. ヒマシ油*
  4. ヤシ油*
  5. ホホバ種子油*
  6. シア脂*
  7. オレンジ果皮油*
  8. ビターオレンジ花油*
  9. ビターオレンジ葉/枝油*
  10. オリーブ果実油*
  11. アボカド油*
  12. カカオ脂*
  13. カニナバラ果実油*
  14. マカデミア種子油*
  15. ラベンダー油*
  16. プルーン種子油*
  17. パルマローザ油*
  18. ホホバエステル
  19. オクチルドデカノール
  20. トリヒドロキシステアリン
  21. アルミナ
  22. シリカ
  23. 酸化チタン
  24. 酸化鉄
*はオーガニック原料

可愛いピンク色。おもちゃのような質感の容器も個人的に好み。

  • iHerbでは60ドル(約6,000円)以上の購入で佐川急便の送料が無料になります
  • LoveLulaで初回注文の際にLOVE15とクーポンコードを入力すると15%オフになります
, ,

二子玉川で「はらぺこあおむし」の雑貨探し

いただきもの「はらぺこあおむし」のジャム。ただただ可愛い。

お久しぶりです。

本日は「はらぺこあおむし」の雑貨探しをした、という読者の多くの皆様は興味がないであろうお話なのですが、あまり販売されていなくて苦戦しました😱

先月、上司が移動になり職場として送別品を用意しました。文具やお料理グッズ、美容関係など定番品もありますが、今回必須だったのが「はらぺこあおむし」の雑貨。なぜって上司が好きだからです😭

とりあえずインターネットで「はらぺこあおむし 雑貨 お店」と検索ましたが意外とヒットしません。そこでちょうど出先だった二子玉川で探し回ったのですが、これがまたありません。以下、よろしければ参考に。

蔦屋書店: 絵本コーナーに英語版の絵本や塗り絵など。

文教堂(二子玉川ライズ): 奥にあるお子様コーナー?にクリアファイルなど。

キディランド(〃): 幼児グッズの他、お弁当箱やオーガニックタオルなど。



最も品揃えがよかったのはキディランドで、はらぺこあおむしコーナーがありました。ただしラッピングが「Kiddy Land」と入っているものなので、そこが気になられる方もいらっしゃるのではないかと(私とか)。

今回高島屋は見なかったので何か情報があればコメント頂ければ幸いです😊

しかしAmazonの方が品揃え豊富ですね。ネットで購入してラッピングだけ専門店に頼めばよかったのかも😅

そして上司からいただいたお返しの1つが、まさかのはらぺこあおむしのジャムでした。えーこんな可愛いの売ってるんだ、完敗😱

こちら「George's」で購入したみたいです。はらぺこあおむしグッズをお探しの方はぜひ👍




  • iHerbでは60ドル(約6,000円)以上の購入で佐川急便の送料が無料になります
  • LoveLulaで初回注文の際にLOVE15とクーポンコードを入力すると15%オフになります